H.Hダイアリー

私の興味のある分野を全力で紹介するブロク。話半分でみてくだい。

大人なら知って当たり前!?いい油と悪い油の徹底解説!!!

2020年は思ったよりめまぐるしくなっていますね。コロナに始まり、オリンピックは1年延期になったり、週末自粛になり、さらには関東では積もるぐらいの雪が降ったりと、いろんなものに振り回され、仕事もまともにできず、家でいると収入は減るし、ストレスは溜まるで困っている方々はたくさんいるのではないでしょうか。そしてみなさん、特に女性の方は気になっているのは「コロナ太り」ではないでしょうか。(私が思いつきで作りました笑)そして今回は食事について、厳密に言うとについてご紹介したと思います。

 

 油といえば何が思いつくでしょうか。サラダ油、オリーブオイル、ごま油、流行りで言うと亜麻仁油エゴマ油、動物でいうと牛脂ですかね。「油」といえば、「太る」なんてイメージは誰もが持っているとは思いますが、実は油の中に様々な種類があるのです。なので今回は知りたいが検索するほどではないシリーズ第1弾として「油」について解説したいと思います。

 

 まずはじめに油には牛脂やバターなど固形のものと、サラダ油などの液体のものがあります。これを厳密に言うと前者をあぶら()といい、後者をあぶら()になり、合わせて油脂と表記するのです。そしてこの油脂にはグリセリンコレステロールなどが含まれているのですが、最も多く含まれているのが「脂肪酸」です。こちらは難しい言葉を使うと炭素(C)の原子が鎖状につながった分子で、その鎖の一端に酸の性質を示すカルボキシル基(-COOH)と呼ばれる構造を持っているのが特徴です(いらんいらん、こんな小難しい話!)。脂肪酸は、人間のからだの細胞を作るために必要なので、食品を通してバランスよくとる必要があり、脂肪酸はエネルギー源としても使われます。要するに脂肪酸は人体に大きな影響を及ぼすということだけ理解しといてください!

 

そして脂肪酸には2種類あるのです。まず1つ目が飽和脂肪酸、もう一つが不飽和脂肪酸です。これだけ言われもピンとこないですよね。。。具体的にこんな感じです。

f:id:taketake-blog:20200329163329j:plain

飽和脂肪酸は「体内で元気の源になる=エネルギー」 

不飽和脂肪酸は「体内循環を促進する=栄養素」ということだけ覚えておけば○!

 

  

 上記のようにざっくりと二つに分けることができましたがまだここで終わりではありません、実は不飽和脂肪酸をさらに2つに分けることができてしまうのです!!!一つ目がシス型、もう一つがトランス型というものです。こちらは油脂に含まれる水素原子と炭素の結合によって分けられ(難しい話は置いといて、、、)、言い方を変えるとシス型を一価不飽和脂肪酸トランス型を多価不飽和脂肪酸というのがあります。トランスというとトランス脂肪酸を想起する方もいらっしゃると思いますが、ズバリ正解です!ですが、実はトランス脂肪酸にも種類があり、次回詳しくご紹介させていただきます。そしてここでは覚えやすいシス型とトランス型を使います。

 

 シス型に含まれる食べ物で代表的なものはオリーブオイルです。こちらはオレイン酸やエライジン酸、バクゼン酸が該当し、まとめてオメガ9なんて言われたりします(言い換えるとn-9系とも表記します。)。じゃ健康にいいなんていうオメガ3はどこなんだ!なんて疑問が生まれますよね、そうなんですオメガ3がトランス型に入るのです。トランス型はまたさらに2種類に分かれており、などに多く含まれるDHAEPA、a-リノレン酸が該当するオメガ3、そして植物油に多く含まれるリノール酸、アラギドン酸が該当するオメガ6があるのです。そしてトランスには実はある特徴があるのです。それはオメガ3オメガ6ともに「酸化しやすい」という点です。

  オメガ3には心疾患になりにくくなったり、関節リウマチ症状の緩和、心臓病発生率の低下など体に良いなどとメリットなどがあると近年もてはやされていますが、その反面、火に当てることはもちろん、空気にさらすことトランス型が持つ効能が消えてしまったりしてしまうのです。なので詳しい奥さんやお母さんは料理が完成してからその上にかけたり、カプセルに入っている健康食品を購入したりするのです!(世話の焼ける油なんです。泣)そしておそらく皆さんいろんな情報を詰め込まれすぎて頭ごっちゃごちゃですよね。。。ジャンル分けした図を下に貼ってあります。

f:id:taketake-blog:20200329163352p:plain

 

 実はこのように、油と言ってもたくさん種類があり千差万別です。今までは油はただ「太りやすい」としかイメージを持ってなかったが、今回を機に油脂に関心や、ちょっとした雑学が増えたのではないでしょうか。とはいえ、油の取りすぎは禁物です。(1日の消費カロリーの25%を目安に摂取するのがいいと言われてます。)今回あくまで脂肪酸のざっくりとした分け方しかしてませんので、もっと詳しく知りたい方は農林水産省や株式会、厚生労働省や社食環境衛生研究などをご覧ください。次回は摂取しない方がいいと巷で噂のトランス脂肪酸について詳しくご紹介させていただきます!!!

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/

https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/05.html

https://www.shokukanken.com/column/foods/002174.html